2023年1月15日、丹沢の大山に行ってきました。どんよりと曇った、今にも雨が降り出しそうな日の話。 前日は10年以上ぶりの高校時代の部活の同窓会。遠方で出席できなかった人もFacetimeを使ってオンラインで参加!技術の進歩に感謝!そのせいもあって、少し…
2023年1月8日、登り初めに群馬県の赤城山に行ってきました。新年一発目の山歩き、天気に恵まれた1日でした。 今回の山歩きで一番心配していたのは雪道の運転。事前の調べだと、『雪道初心者は行くべからず』みたいに書いてあるのでガクブル…。結果的には県道…
更新が滞っている当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 長年生きてきまして、ついに今年は大台の年齢になります。人生の折り返し地点はとっくに過ぎた感じですね。 早速ですが今年の抱負を宣言します。これからの人生でやり残しがないように、…
2022年1月9日、2022年の登り初めは雪の霧ヶ峰高原:車山に行ってきました。 例年の登り初めは丹沢大山ですが、今年は趣向を変えてみました。控えめに言っても最高の1日でした。 車を買い替えて冬山の準備をしてました! 実は今まで雪道を運転したことがなく…
2021年12月31日、丹沢の塔ノ岳大倉尾根に登り納めに行ってきました。大晦日に塔ノ岳へ登るのも、10年連続10回目、節目の年となりました。 前日に確認した「山の天気予報(ヤマテン)」の予報では、にわか雪の可能性もあったのですが、そんな天気にはなりそう…
2021年12月19日、陣馬山に行ってきました。今回の山歩きの目的は、高尾エリアの冬に登場するという「シモバシラ」を見ること。 「霜柱なんてそこらの公園にでもできる!」と言われそうですが、高尾のシモバシラはチト違う。「シモバシラ」という植物の足元に…
2021年9月19日、新潟県の巻機山に行ってきました。百名山巡りを始めて約10年、やっと折り返し地点の50座目の登頂となりました。 1年ぶりのブログ更新は、この報告となります。 巻機山:井戸尾根コース 巻機山(まきはたやま)は新潟県南魚沼市と群馬県利根郡…
相変わらず山歩きの生活とはご無沙汰になっています。そこで未公開だった記事の下書きを完成させましたので、今更ですが公開いたします。※記載内容は2019年9月時点のものです。 2019年9月15日、岩手県の早池峰山に行ってきました。 山歩きに行く回数がめっき…
サングラスのイヤーソックと鼻あてを交換しました。 今使っているサングラスはOAKLEYのFlak Jacket(フラックジャケット)。14年ほど前にロードバイク用に購入したものを、山歩きでも使っています。今では廃盤モデルです 長く使っていると鼻や耳に当たるゴム…
2020年5月:開始3ヶ月目の運用実績報告です。(前月の実績は以下を参照ください。) www.wondertrek.net 株式市場で5月といえば、思いつくのが「Sell in May」という格言。5月は株が売られて大幅に下落基調になりやすいものなのです。4月から上昇相場がいつ…