2021年9月19日、新潟県の巻機山に行ってきました。
百名山巡りを始めて約10年、やっと折り返し地点の50座目の登頂となりました。
1年ぶりのブログ更新は、この報告となります。
巻機山:井戸尾根コース
巻機山(まきはたやま)は新潟県南魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境、三国山脈にある標高1,967mの山。日本百名山のひとつ。 主要な登山道は、南西側の南魚沼市清水から通じている。
行程
雨の関越道をひた走り、登山口である桜坂駐車場で仮眠をとりました。
当初は越後湯沢駅周辺で仮眠をとって、早朝に駐車場へ移動するつもりでした。ですが巻機山は人気の百名山。満車になることが気になったので、直行することにしました。
直行する決め手は、きれいに立て直された公衆トイレ。水洗の洋式で、飲用は不可と思われますが手洗いもついています。本当にありがたい。
駐車料金は500円。管理人さんへ、登山後に支払います。
天気予報では、雨は夜中にやむとのこと。早朝から行動開始するつもりでしたが、起床後も雨は降り続いています…。行動時間を逆算して、7時に出発できなかったら山歩きを諦めて帰ろうと思っていました。ですがギリギリのところで雨はやみ、無事にスタートできました。
後方には晴れ間が見えているのだが…
スタート時には山頂方向に雲の切れ間が!
結果的にゆっくりと登る(くだる)羽目になりました
稜線に出るまでは、2時間半ほど樹林帯歩きとなります。
直前まで降った雨でぬかるんで、足元がとても滑ります。
ちょっと視界が開ける場所に出ても、ガスって真っ白な世界しか見れません。
だけど樹林帯を抜けると、カラフルな世界に突入! テンションは一気に上がって…となるはずでした。ですが、この日はスタート時点から体調不良。カメラを構える余力もありません。力が入らずに苦しい山歩きが続きます。
登山口ではわからなかったけど、紅葉が始まっていました
ちょうど雲と同じ高さになりました
標高を稼ぐにつれて、眼前には素晴らしい景色が広がってます。
せっかく前巻機山まで登りつめたのに、次の目的地となる避難小屋までは一度下ります。
手前のピークが前巻機山(通称:ニセ巻機)
<左のピークが割引岳(われめきだけ)、右のなだらかなところが巻機山山頂方面
避難小屋は正面に巻機山山頂を望む一等地!ルートを外れて少し下ると水場があるとか。
小屋の裏手にトイレがあります
「池塘」と呼ばれる池があります。
さて山頂までもうひと踏ん張り!
ですが体力はもう限界。前を歩いている高齢のご婦人、とても疲れているように見えますが、その方にすら追いつけないくらいに体が弱ってます。
残りの行動時間も考えて登頂を諦めかけたけど、最後の力を振り絞って何とか登頂!と思いきや、ここはニセ山頂!
御機屋(おはたや)と地図には表記されてます。
ケルンがある最高標高地点はあの丘の上です。(疲れ切って写真を撮ってなかった…)
下山前に休憩をとっていたら、「少し先まで歩くと牛ヶ岳方面がよく見えるよ」と教えてもらえたので行ってみることに。体力的にきつかったので、荷物はデポしました。
奥の牛ヶ岳に続く稜線
朝日岳方面縦走路への分岐
燧ヶ岳、至仏山、武尊山、赤城山、谷川岳が一望!
さてあとは下るだけとは言っても、体力ゲージはスッカラカン。足の疲れもピークに達して、下山にはかなりの時間を使ってしまいました。(泣きながら…)
でも久しぶりに絶景を見渡せた山歩きができて大満足でした。
巻機山(日本百名山:50座目)
GPSデータ

GPSログ解析
開始日時 | 2021/09/19 07:14:18 | 終了日時 | 2021/09/19 16:31:32 |
水平距離 | 11.93km | 沿面距離 | 12.88km |
経過時間 | 9時間17分14秒 | 移動時間 | 6時間47分03秒 |
全体平均速度 | 1.39km/h | 移動平均速度 | 1.73km/h |
最高速度 | 4.25km/h | 昇降量合計 | 2690m |
総上昇量 | 1342m | 総下降量 | 1348m |
最高高度 | 1972m | 最低高度 | 737m |
区間解析
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
積算距離 区間距離 |
平均速度 | 標高 獲得標高 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
桜坂駐車場 | 07:14:18 | 0.00km | 732m | ||
00:55:59 | 1.86km | 2.0km/h | ↑382m ↓0m | 22.20% | |
五合目(焼松) | 08:13:41 | 1.86km | 1122m | ||
00:36:12 | 0.97km | 1.6km/h | ↑211m ↓0m | 23.57% | |
六合目(展望台) | 08:52:51 | 2.83km | 1347m | ||
00:31:29 | 0.83km | 1.4km/h | ↑203m ↓0m | 26.82% | |
1564m地点 | 09:34:23 | 3.66km | 1563m | ||
00:39:47 | 1.23km | 1.4km/h | ↑288m ↓0m | 25.72% | |
前巻機山 | 10:46:55 | 4.89km | 1854m | ||
00:07:17 | 0.31km | 2.4km/h | ↑0m ↓50m | -16.55% | |
避難小屋 | 10:55:52 | 5.20km | 1800m | ||
00:21:03 | 0.80km | 1.8km/h | ↑138m ↓0m | 18.45% | |
御機屋(分岐) | 11:43:10 | 6.00km | 1932m | ||
00:11:48 | 0.44km | 2.1km/h | ↑26m ↓5m | 4.80% | |
巻機山 | 11:58:10 | 6.44km | 1965m | ||
00:10:08 | 0.51km | 2.6km/h | ↑0m ↓34m | -7.07% | |
御機屋(分岐) | 12:39:07 | 6.95km | 1931m | ||
00:17:01 | 0.70km | 2.4km/h | ↑1m ↓126m | -18.64% | |
避難小屋 | 12:57:42 | 7.65km | 1800m | ||
00:10:43 | 0.34km | 1.7km/h | ↑51m ↓0m | 16.19% | |
前巻機山 | 13:13:18 | 7.99km | 1857m | ||
00:36:34 | 1.12km | 1.7km/h | ↑0m ↓293m | -28.33% | |
1564m地点 | 14:00:42 | 9.11km | 1565m | ||
00:29:54 | 0.82km | 1.6km/h | ↑0m ↓195m | -25.72% | |
六合目(展望台) | 14:33:17 | 9.93km | 1352m | ||
00:32:19 | 0.92km | 1.7km/h | ↑0m ↓185m | -21.40% | |
五合目(焼松) | 15:05:51 | 10.85km | 1128m | ||
01:06:49 | 2.03km | 1.6km/h | ↑4m ↓415m | -22.46% | |
桜坂駐車場 | 16:31:32 | 12.88km | 733m |