2017年12月24日、中山道の板橋宿〜浦和宿間を歩いてきました。前回から2週間後という「決心が鈍らない程度の絶妙な間隔」で再スタートすることができました。
前回のセーブ地点の都営三田線「板橋本町駅」付近からスタートです。地下鉄の駅から地上へ出ると方向感覚が狂いますね…。
何の変哲もない「CAFFE VELOCE」前からスタート
国道17号線沿いを歩いて、最初の見どころの「志村の一里塚跡」に到着。
「一里塚」は旅人の目印として、一里(3.927km)ごとに置かれた目印
「さわやか信州号」でおなじみのアルピコ交通(正確には連結子会社の「アルピコ交通東京」)がありました。嬉しくなって思わずパチリ。
信州ではいつもお世話になってます。
荒川を越えると「埼玉県」です。初の越境ですが、それほど込み上げてくるものはなく…。
対岸はずっと向こう…
地元の「相模大橋」とは桁違いの長さ
橋を渡ったら、国道から少し離れて「歴史のみち 中山道」へ向かいました。
「戸田渡船場(跡)」から続いていた道のよう
当然ながら現在は普通の生活道ですね…
「河岸パーク」に案内板あります
国道に戻ると道路両脇の建物が低くなったことが目につきます。
そうここは埼玉県
いつの間にか「蕨宿」に到着です。ここでは「歴史民俗資料館」を見学しました。当時の様子を知ることができました。
マンホールにゆるキャラ「わらじろう」
旧家もチラホラと見かけます
歴史民俗資料館(見学無料)
「本陣」と「旅籠」って耳にしたことはあったけど、意味を気にしたことはありませんでした。資料館の情報をざっくりと要約すると「本陣:大名や旗本のための宿泊施設」、「旅籠:庶民のための宿泊施設」とのことだとか。なるへそ!
結構立派な「蕨本陣跡」
浦和宿方面の木戸(出口)
蕨宿を抜けて次の「浦和宿」を目指します。日本橋から5里(約19.6km)となる「辻の一里塚跡」は、外環自動車道の下にありました。志村の一里塚と違って石碑があるだけです。
まさに「跡」
焼米坂の頂上付近
「調神社」に到着。「つきのみや」として近隣の方々に親しまれているそうです。クリスマス・イブとは関係ないので、初詣の準備が着々と進められていました。
「調神社」と書いて「つきじんじゃ」と読みます
狛犬の代わりにウサギ!
こんな所にも!
今日の目的地の「浦和宿」に到着。浦和駅の近くなのでとても賑わっています。当時の面影はほとんど残っていません。唯一それっぽい感じがあったのはお蕎麦屋さんの「梅玉(ばいぎょく)」。13時を回っていたので、ここで昼食をとることにしました。
ビル街にこつ然と登場!
田舎うどん 揚げ餅入(1,200円)
浦和宿の本陣跡を目指して、進行開始!
このとき目についたのが鰻屋さんの多さ。どうやら浦和近郊はその昔、行楽客に沼で取れたうなぎを出して味の良さが評判になって名物になったとのこと。
「うなぎのぼり」が掛かってます
「浦和本陣跡」は、ひっそりと公園の中にありました。危うく通り過ぎるところでした。
「蕨本陣跡」との格差に驚き…。
「二七の市場(跡)」では戦国時代から昭和の初めまで、二と七がつく日に市(いち)が催されて農産物なとが取り引きされたそうです。
キャディさんではありません。
市(いち)が開かれた「慈恵稲荷神社」
中山道歩きの今回のノルマはここまででしたが、帰り電車の都合もあって少し先の「北浦和駅」まで歩きました。
笹岡稲荷神社
今回のセーブ地点「北浦和駅」
今まで耳にしたことはあっても意味が分からなかった「街道歩き用語」。資料館や看板などで少しずつボキャブラリーが増えて、ちょっと楽しくなってきました。この旅を長く続けるためにも、新たな楽しみを見つけながら歩きたいですね。この冬の目標は「高崎」までと考えています。埼玉脱出にはまだ数回かかりそうなので、達成できるかはまだ微妙な感じです。
参考データ
GPSデータ
GPSログ解析
開始日時 | 2017/12/24 08:58:52 | 終了日時 | 2017/12/24 14:50:33 |
水平距離 | 17.90km | 沿面距離 | 17.91km |
経過時間 | 5時間51分41秒 | 移動時間 | 4時間37分20秒 |
全体平均速度 | 3.06km/h | 移動平均速度 | 3.78km/h |
最高速度 | 5.98km/h | 昇降量合計 | 45m |
総上昇量 | 17m | 総下降量 | 28m |
最高高度 | 25m | 最低高度 | 3m |
区間解析
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
積算距離 区間距離 |
平均速度 | 標高 獲得標高 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
板橋本町 | 08:58:52 | 0.00km | 25m | ||
00:25:14 | 1.90km | 4.5km/h | ↑0m ↓4m | -0.21% | |
志村の一里塚 | 09:24:39 | 1.90km | 21m | ||
00:42:43 | 2.99km | 4.2km/h | ↑0m ↓18m | -0.60% | |
荒川 | 10:07:55 | 4.89km | 3m | ||
00:54:43 | 3.69km | 3.9km/h | ↑2m ↓1m | 0.03% | |
蕨宿江戸方木戸跡 | 11:14:56 | 8.58km | 5m | ||
00:07:04 | 0.41km | 3.5km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
歴史民俗資料館分館 | 11:22:39 | 8.99km | 5m | ||
00:03:02 | 0.20km | 3.9km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
歴史民族資料館 | 11:25:41 | 9.19km | 5m | ||
00:07:09 | 0.28km | 2.2km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
蕨本陣跡 | 11:34:17 | 9.47km | 5m | ||
00:18:05 | 1.28km | 4.1km/h | ↑1m ↓0m | 0.08% | |
宝蔵寺 | 11:55:50 | 10.75km | 5m | ||
00:08:54 | 0.62km | 4.2km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
辻の一里塚跡(5里) | 12:04:44 | 11.37km | 5m | ||
00:07:05 | 0.46km | 3.8km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
熊野神社 | 12:13:22 | 11.83km | 5m | ||
00:17:27 | 1.09km | 3.7km/h | ↑4m ↓0m | 0.37% | |
焼米坂 | 12:33:04 | 12.92km | 10m | ||
00:16:05 | 1.07km | 4.0km/h | ↑6m ↓0m | 0.56% | |
調(つき)神社 | 12:49:09 | 13.99km | 16m | ||
00:37:23 | 2.22km | 3.2km/h | ↑0m ↓1m | -0.05% | |
浦和本陣跡 | 14:14:28 | 16.20km | 15m | ||
00:02:55 | 0.15km | 2.8km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
二七の市跡 | 14:18:06 | 16.35km | 13m | ||
00:02:41 | 0.13km | 2.6km/h | ↑0m ↓0m | 0.00% | |
慈恵稲荷神社 | 14:22:02 | 16.48km | 13m | ||
00:14:59 | 0.77km | 3.0km/h | ↑2m ↓0m | 0.26% | |
笹岡稲荷神社 | 14:38:20 | 17.26km | 14m | ||
00:11:51 | 0.65km | 3.3km/h | ↑0m ↓1m | -0.15% | |
北浦和駅 | 14:50:33 | 17.91km | 13m |